警察に交通違反をしたと言われて切符を切られそうになった時、多くの方が誤った対応をしてしまっています。
その結果として、「納得いかない!」と粘ってはみたものの、結局切符を切られて反則点が付加されてしまい、次回更新時にゴールド免許がブルー免許に変わってしまったり、点数が累積して免停になってしまう方が後を絶ちません。
警察の交通違反の取締りの目的は「予算確保」であって、「事故防止」など眼中にありません。全ては交通反則通告制度そのものに問題があるのです。
もし警察の集金活動のターゲットになってしまい、切符を切られそうになった場合、結果が良い順に並べると次のようになります。
- 録画・録音しながら対応して警告指導処分で済まさせる(参考:体験談のページ)
- 切符を切られ一旦は反則点が付加されたが、刑事処分で無罪判決が出て反則点が抹消される
- 切符を切られたが刑事処分は不起訴で反則金または罰金の支払いはなし。反則点は付加されてしまう(参考:青切符・赤切符関連のページ)
- 切符を切られ、反則金や罰金を支払い、かつ反則点も付加されてしまう(無知なドライバー全般はこれです)
このサイトで主に狙っているのは当然1.です。その為の対処法については以下の会員限定記事で論じています。
しかし、通称「ネズミ捕り」と呼ばれるような複数によるスピード違反の取締りや、相手の警官があくまでも切符を切る事に拘る精神異常者(そもそも事故を起こしてもいない者に対して高圧的な態度で接する時点で異常です)だった場合、私が対応しても切符を切られてしまうケースもいくらでもあります。
対処法はあくまでも「切符を切られる確率を下げる為の対処法」であって、回避率が100%になるのは有力者・支配者層・高級官僚でない限りは無理でしょう。
4.は論外として、3.の「点数は付いてしまうが、反則金(送検後あるいは赤切符の場合は罰金)は支払わずに済ませる」というのは、知識さえあれば誰でも狙えます。
何しろ、青切符を否認した場合の不起訴率は99.9%以上、赤切符であっても否認すれば不起訴率は40%を超えるのですから。
対処法の記事から現場対応力について学び、仮に切符処理されても少なくとも金銭面での負担をなくす事が出来れば、3ヶ月500円という会員費は十分元が取れると思いますが、今回はもう一歩踏み込み、2.の「切符を切られたが無罪を勝ち取って反則点を抹消させる」という非常に難しくレアなパターンを狙う方法について書いてみようと思います。
と、思ったのですが、このサイトもそれなりのアクセス数になり、「交通違反 否認」で検索するとGoogle検索でトップに表示されるようになってしまいました。
警察関係者には読まれたくない内容ですので、会員限定記事として別記事にまとめる事にしました。
別記事は今週末中にアップしますので今しばらくお待ち下さい。
アップしましたら、この記事にもリンクを貼ります。
まだ会員でない方は、有益な情報を聞き出す為にルノアールでコーヒーを一杯奢ったつもりで会員登録について御検討下さい。