関連記事
[交通違反]理不尽な取締りをやめさせるたった1つの方法[完全合法]
警察による交通違反の取締りが理不尽なのは、今に始まった事ではありません。 実はこれをやめさせる簡単な方法があります。 皆さんの協...
[交通違反]検察提出用の上申書について[赤切符を否認]
赤切符(非反則行為)の検挙に遭い、上申書の添削を希望される方が増えておりますが、まずは自力で書いてみる事が大切です。 私には結果責任は...
[交通違反]納得いかないなら反則金は払わなくてよい[点数や免停は?]
春の全国交通安全運動という名の警察による反則金徴収予算達成のための集中集金期間が始まりました。 警察に交通違反だと言われて検挙され...
[裁判は怖くない!]ファルコンさんの刑事裁判体験記
これは赤切符を否認し、結果として公判請求されて本人弁護で公判を受けたファルコンさんの体験記です。 これ以降はファルコンさんの作成された...
[反則行為]青切符の不起訴率が99.9%以上であるとする根拠[検察統計]
反則点数3点以下の反則行為では、通称「青切符」と呼ばれる切符を切られます。違反を認めずに(現場で署名してしまっても後から否認に転じられます)...
[検察統計]地検と区検の不起訴率2017[赤切符・青切符]
2017年の検察統計年表が出ていましたので、データを整理して「赤切符や青切符を否認した場合の不起訴率」を計算してみました。 青切符の不...
警察にとって交通違反の取締りは「営利事業」である
毎年恒例の「秋の交通安全運動」が終わりました。今年も全国各地で理不尽な取締りを受け、納得いかずに調べているうちに、このサイトにたどり着いた方...
[赤切符を否認]検察提出用の上申書について2[上申書例あり]
前記事は検察提出用の上申書についてです。 白バイ追尾・PC追尾では、測定値は被疑者の速度ではない 私にとっては常識ですが、ご存じない方も...
[交通違反]取締りに納得がいかないのは何故なのか?[反則切符]
見通しの良い直線道路を特に危険とは思えない速度で走っていただけなのに警察に捕まった 歩行者もおらず、合流路に車もいなかったので...
[データで検証]交通違反を否認した場合の不起訴率[統計がおかしい?]
青切符は否認さえ貫けば99.9%以上不起訴になると私は書き続けてきたのですが、相変わらず質問の中には「検察に呼ばれたから起訴されるのでしょう...