関連記事
持ち物は10個だけ!赤切符を否認する場合のプロトコル[不起訴なら罰金なし]
ご存知の通り、青切符の反則行為は否認さえ貫けば99.9%以上が不起訴になりますが、「赤切符で検挙されて否認したいがどうしたらいい?」という質...
[裁判は怖くない!]ファルコンさんの刑事裁判体験記
これは赤切符を否認し、結果として公判請求されて本人弁護で公判を受けたファルコンさんの体験記です。 これ以降はファルコンさんの作成された...
[交通違反]無罪を狙う供述調書の録らせ方[一発逆転]
警察に交通違反をしたと言われて検挙されそうになった時、可能であれば上手く対応して警告指導で済まさせたいものです。 その為の対処法は散々...
[交通違反を否認したい]法律に詳しい者ほどハマる罠
このサイトに到達された方の多くは、Google検索などで「交通違反 否認」などのキーワードを入力したのだと思います。 検索上位には他に...
全国で40%が不起訴!?検察統計でわかる赤切符の不起訴率(2010)
以前、東京なら70%以上が罰金なし!赤切符の不起訴率の記事にも、2006~2009年までの4年間分の検察統計から、地検における不起訴率をまと...
[データで検証]交通違反を否認した場合の不起訴率[統計がおかしい?]
青切符は否認さえ貫けば99.9%以上不起訴になると私は書き続けてきたのですが、相変わらず質問の中には「検察に呼ばれたから起訴されるのでしょう...
[検察統計]地検と区検の不起訴率2017[赤切符・青切符]
2017年の検察統計年表が出ていましたので、データを整理して「赤切符や青切符を否認した場合の不起訴率」を計算してみました。 青切符の不...
[検察統計]2019年交通違反で否認した場合の不起訴率[赤切符58.1%・青切符99.96%]
2019年の検察統計年表が出ていましたので、データを整理して「赤切符や青切符を否認した場合の不起訴率」を計算してみました。 青切符の不...
[驚愕]区検では事務官にまで公訴権を与えている[検事じゃない]
刑事訴訟法247条には以下のように定められています。 第二百四十七条 公訴は、検察官がこれを行う。 「公訴」とは被疑者を起訴する権限の...
[交通違反]取締りに納得がいかないのは何故なのか?[反則切符]
見通しの良い直線道路を特に危険とは思えない速度で走っていただけなのに警察に捕まった 歩行者もおらず、合流路に車もいなかったので...