関連記事
[あおり運転]なんてしたくないけど、どかない車がいる時は[対処法]
御存知の通り、2020年6月30日から、いわゆる「あおり運転」に対する罰則が強化され、検挙されると一発で免許取消もあり得るという世の中になり...
警察にとって交通違反の取締りは「営利事業」である
毎年恒例の「秋の交通安全運動」が終わりました。今年も全国各地で理不尽な取締りを受け、納得いかずに調べているうちに、このサイトにたどり着いた方...
[交通違反]取締りにあったらどうすべきか?(発展編)
この記事では発展編として、複数で囲まれたりした場合の対処法をまとめておきます。 実際には囲まれたら負けみたいなものですから、出来るだけ...
[検察統計]2019年交通違反で否認した場合の不起訴率[赤切符58.1%・青切符99.96%]
2019年の検察統計年表が出ていましたので、データを整理して「赤切符や青切符を否認した場合の不起訴率」を計算してみました。 青切符の不...
[8項目にまとめた]交通違反取締り対策集[納得いかない]
警察の理不尽な交通違反の取締りに対して、どのように対抗すれば「切符を切られる確率」を下げられるかについては、このサイトの各記事に書いてきまし...
[検察統計]地検と区検の不起訴率2016[赤切符・青切符]
2016年の検察統計年表が出ていましたので、データを整理して「赤切符や青切符を否認した場合の不起訴率」を計算してみました。 青切符の不...
[交通違反を否認したい]法律に詳しい者ほどハマる罠
このサイトに到達された方の多くは、Google検索などで「交通違反 否認」などのキーワードを入力したのだと思います。 検索上位には他に...
[対処法]そもそも警察に止められなければ切符は切られない[ドラレコ動画]
運転免許が必要不可欠である人は非常に沢山います。 切符を切られても否認すれば反則金は支払わずに済みますし、赤切符であってもある程度の確...
[交通違反]通行区分違反の3つのポイント[進行方向別]
交通課の警察官用の取締り用バイブルの一つである「交通違反否認事件の措置要領」の内容を検討する新シリーズです。 今回は「進行方向別指定通...