関連記事
東京なら70%以上が罰金なし!赤切符の不起訴率[交通違反]
※この記事編集時よりも新しい検察統計に基づく記事があります。この記事を読み終わったらより新しい記事もご一読下さい。 検察統計でわかる不...
[公判請求]交通違反で起訴されて裁判になったら?続編[知っていれば怖くない]
前記事は公判請求されたらどうなるのか?です。 本人弁護だとどうなるの? これに関してもケーススタディをしながら追記していきますが、とりあ...
[スピード違反]苦労人さんの不起訴体験記[罰金なし]
北海道でレーダー搭載PCによるネズミ捕りで検挙され、検察庁で否認して不起訴を勝ち取られた苦労人さんの体験記をアップします。これから警察及び検...
[赤切符を否認]検察提出用の上申書について2[上申書例あり]
前記事は検察提出用の上申書についてです。 白バイ追尾・PC追尾では、測定値は被疑者の速度ではない 私にとっては常識ですが、ご存じない方も...
[交通違反]無罪を狙う供述調書の録らせ方[一発逆転]
警察に交通違反をしたと言われて検挙されそうになった時、可能であれば上手く対応して警告指導で済まさせたいものです。 その為の対処法は散々...
[新型オービス]当面は古典的な方法で凌ぐしかない[LSM-310]
まだまだ導入数が少ないために被害者?もそこまでは出ていない可搬式レーザーオービスですが、首都高の辰巳コーナーに設置された例があることや、青切...
[検察統計]地検と区検の不起訴率2017[赤切符・青切符]
2017年の検察統計年表が出ていましたので、データを整理して「赤切符や青切符を否認した場合の不起訴率」を計算してみました。 青切符の不...
持ち物は10個だけ!赤切符を否認する場合のプロトコル[不起訴なら罰金なし]
ご存知の通り、青切符の反則行為は否認さえ貫けば99.9%以上が不起訴になりますが、「赤切符で検挙されて否認したいがどうしたらいい?」という質...
[印象操作]全国で飲酒運転取り締まり[ただの恒例行事]
昔から書き続けていますが、警察が取り締まるかどうかに関わらず、私は飲酒運転には反対です。ただでさえ運転技術が未熟なドライバーばかりで辟易とし...
[検察統計]2019年交通違反で否認した場合の不起訴率[赤切符58.1%・青切符99.96%]
2019年の検察統計年表が出ていましたので、データを整理して「赤切符や青切符を否認した場合の不起訴率」を計算してみました。 青切符の不...
コメント