Dan357さんが、少し角度の付いているナンバープレートステイを付けた車で走っていたところ、警察に止められ、パトカー2台・ミニバイク2台に囲まれたのですが、スマホで録画しながら冷静に対応していたら急に解放されたという体験談です。
私が普段から主張している「警察に停められたら何はさておく録画・録音!」という戦術が如何に有効であるかがわかる実例だと思います。
では、以下、Dan357さんの体験談です。青字は私のコメントです。
最初に
平成33年4月からナンバーの角度の規制、ナンバーフレームにも規制が入りますが、今はまだ自動車の走行中番号が判読できる見やすい角度としか書かれていません。
規制が入るのが決まった後の体験です。
僕の車はステイを付けて若干角度が付いてます。(十分見やすい角度です)
警察に止められる
昨年大阪の外環状線を走行中に何をしてるのか、交差点の真ん中に警察官が立っているのを確認しました。
僕が横を通過する時に、明らかに僕のナンバーを凝視してました。
そのまま何もなく数キロ走り、信号待ちをしている時にミニバイクの警察官が横に止まり何か言ってたので、窓を開けると
さりげない部分ですが、この「なんで端に寄らないといけないのか?」とか「何で止められたのかわからない」という対応が正解です。
ここでうっかり「スピードですか?」とか「ナンバーの角度ですか?」などと言ってしまうと、違反の認識がある事を自白した事にされてしまい、過失罰がない違反でも故意性があったとされて検挙されてしまうのです。
車を寄せて対応
まだ違反ではないのは知ってましたが警察官がどう言うのか?
自分の修行だと思い停車しました。
停車後すぐに
僕 ・・・無視
助手席に乗っていた妻に自分の携帯を渡し録画しといてと言いました。
ここがポイントですね。素直に免許証を持って車を降りていたらどうなっていたかわかりませんし、すぐに録画を始めた対応が良かったと思います。
息を吐くように嘘をつく警察にとって、録画・録音されていると嘘がつきにくくなりますからね(つきにくいだけで嘘はつきます。ニホンに嘘つき罪はないのでw)
大阪ではバッジでは通じない様で、以前にもなんのバッジですか?と聞かれました。
まあ、正式名称は警察手帳なんですが、普段から自分が手帳を呈示してから話をするという当然の行動が出来ていないので慣れていないんでしょうw
と口では言のですが、提示はなかなかしません。
正しいツッコミです。警察ってこっちには免許証を手渡せとまで平然と言ってくるクセに、手帳を見せろと言うと口頭で名前を言って済まそうとするのです。
警察はようやく手帳を見せながら「〇〇署の××です」と言うので、私は車内にあった紙にペンでメモを取りました。
これも良い対応ですね。警察手帳を呈示させたら、所属・階級・氏名や番号などを録画・録音機器に向かって読み上げるか、Dan357さんのようにメモを取ることで警官にプレッシャーを与えられます。
警官だって完全に人の心を失っていなければ(失っている輩も多数いますが…)自分達がやっている「単なる反則金集め」には疾しさも感じているのです。
無線連絡で何が起こった?
この時点でパトカー2台、ミニバイク2台で運転席横に3人、ちょっと横で無線で何か言ってる人1人、後ろで交通整理してる人1人、ずっと助手席横で録画中の画面を見てる人1人です。
無線で話してる人が
と話してました。
警察手帳をメモし終わって
こいつは何を言うてるのか?と思いましたが子供のお迎えの時間が迫ってましたので、そのまま帰りました。
ナンバー確認でしたら、ミニバイクが横に来た時に確認すれば良いし、わざわざ止める必要なんかないです。
車から降りて、ナンバーの角度を指摘されてから平成33年の4月からだと言うとなんと返ってきたのか気になります。
何も知らなければ、整備不良などでキップ切られてたかもしれません。
今までは納得出来なくても、規則は規則と言われると何も言えませんでしたがこのサイトを知ってからは言い返せる様になりました。
改めて御礼を申し上げます。
管理人の総評
盗まれたナンバーって何でしょうね?
盗難車を追っていてナンバーが同じだったとかならわかりますが、ナンバープレートが盗難されたくらいで警察が本気で追うワケがありません。車検場で再交付すれば済む話ですからw
Dan357さんが撮影した動画も見せていただいたのですが、無線連絡ではナンバーなどは読み上げず、録画されている事を本部に報告した直後に唐突に解放された感が強いです。
ナンバーステイに角度が付いているので難癖を付けて切符を切ろうと思って止めたが、素直に降りて来ないし警察手帳を呈示させるし、オマケに録画までしてくる面倒そうなヤツだから、本部に無線連絡したら「そんな面倒なヤツはほっとけ!カネにならん!」って感じで解放する許可が出たってあたりが実態に近いと思います。
Dan357さんからは、動画の一部公開の許可もいただいているのですが、スマホの縦画面動画を編集してアップする技術が私にはまだありませんので、編集が出来たら後日一部公開をするかもしれません。
情報提供をしていただいたDan357さんにはこの場を借りて御礼申し上げます。
録画の重要性と、以下の記事にある予備知識の習得は必須だと私は思います。お時間のある方は併せてお読み下さい。
コメント
体験談の件は全然OKですが、当時のやりとりからしても警察はかくれてたわけでもなく、堂々といたので、ノルマ消化のための強引さがあまり感じられなかったような気もするのですが、それでも大丈夫なのですかね?
それでもよろしければ、体験談を寄稿いたしますが。
ちなみに、体験談の寄稿はどういうふうにすればいいですかね?
警官が交通課ではなく地域安全課で偶然違反を見掛けただけとかだとあっさり解放される事例もありますが、検挙当初からスマホで録画を始めたからあっさり引いただけで、素直に応じていたら切符処理されていた可能性も少なくありません。警察は強きを助け弱きを挫く組織ですから、こちらが法律を知っているとわかった途端に態度を豹変させるのはよくあることです。
体験談の御寄稿についてですが、torishimari110@gmail.comまでお寄せいただければ、体裁はこちらで整えて記事化いたしますので、よろしく御検討下さい。
こんばんは。 私は以前にもこのサイトにコメントした「マーク@力の盾」といいます。
自分も110cc二輪車で自宅前の「歩行者・自転車以外通行禁止」場所を走行中に警察にとめられ、録画しようとしたのですが、女の警察官が「余計な事はやめてくれる?」とか
言ってきやがったので、警察は本当に録画をいやがるんだなと実感しました。
もちろん私は彼らの要求に従順に応じる事なく、「それは任意か、強制か? 強制なら、法的な根拠を言ってくれるか? たしか、警察は●●罪(傷害罪等)とか●●法違反(覚醒剤取締法違反等)に該当する行為でないと、強権を行使できんハズだよな? ちなみに、お前がウソデタラメを言っても、オレはタブレットをもってるから、それが本当かすぐにしらべる事できるからな。 あと、『肖像権の侵害だ』というのは通用せんぞ。 肖像権の侵害はあくまで刑事事件でなく、民事事件であるから、民事不介入を原則としてる警察は強権を行使できんからな」というような事を言ったら、警察は「…」と一時沈黙し、その後は警告的な処分になりました。
いやー、今は本当に便利な世の中になったなと思いますね。
なんたって、手元にインターネット(スマートホン・ノートPC等)があるから、警察にかぎらず公務員の言動が法令・条例にのっとって執行されてるかどうか即座にしらべる
事ができますからね。
あと、もっと言えば、20年以上前とちがって、そこら中にカメラマン(スマートホン所持者)や移動式カメラ(ドライブレコーダー)があるから、警察も昔よりもあきらかに
悪事を実行しづらくなったでしょうね。
インターネット上で「一億総カメラマン時代」とかいう言葉を目にしましたが、本当にそのとおりだなと思いますよ。
>「法律は弱いもんの味方やない、知ってるもんの味方や!」
これは法律だけでなく、知識情報全般に言える事ではないかと思います。
医学とかもそうでしょう。
実は私自身もサイトを運営していて(内容は「より低価格で病症をなおす的」なサイト)、それを構築するために色々と情報収集をしたりするのですが、それをして知識情報をえるたびに「決定的な証拠はないが、医者って本当は病症を安価に完治させる事ができる方法をしってるくせに、より高収入をえるためにそういう事を上手に隠匿し、医学的な知識がない人間や自分でしらべようとせん人間を上手に言いくるめて、高い金はらわせるんだな」と思います。
例をいえば、風邪は初期症状であれば、本当は薬を使用せんでもカイロで完治させる事ができるのに、それをわざと隠匿し、薬を処方する事ですね。
http://jouhoukakusan.info/archives/51 (医者や薬を利用せずに500円以内で風邪を完治させる裏技 )
もっといえば、還付をうけられる税金や高額療養費制度を学校教育でおしえない理由も「公金の出費がふえたら、政治家らにとって不都合だから」でしょうね。
そして、政治家らはこういう事をもちろん熟知していて、税金が自分らの懐に行くような仕組を構築してるのでしょうね。
情報収集をすればするほど理論武装って本当に重要だなと思いますし、知識情報は生死には直結せんでも(する事もあるでしょうが…)貧富には確実に直結してるなと強く思
います。
あ、そうそう。
ぼくもこのサイトをお気に入りに登録して、色々な記事をよんでいて、近日中に自分なりに「可搬式オービスへの対抗策」がまとまるかもしれません(その論理に穴があるか
もしれませんが)。
もし、それがまとまりましたら、コメントいたしますので、しばしおまちください。
かなりの長文になりましたが、これにて失礼します。
無事に切符回避が出来たようで何よりです。やり取りを詳しく記載した体験談を御寄稿いただければ、記事化した上でダイヤモンド会員へアップグレードさせていただきますのでお時間のある時に御検討下さい。
医療界が儲ける為に不必要どころか有害な薬やワクチンを投与していることもそうですが、現代社会においては(きっと近代以前も人類の歴史はずっとそうだったんでしょうが…)誰かが儲ける為の嘘デマ扇動ばかりです。ジャーナリズムの基本として「怪しかったらカネの流れを追え」というのがありますが、日本の場合はマスコミ自体が政権与党から利権を与えられていますので、まともな報道社がほとんどありませんね。
犬HKと名高いNHKは言うに及ばず、電波使用料を破格に割引されている民法各社は参院選のれいわ新選組を報じませんし、記者クラブに入っている大手新聞社もダンマリです。読む価値のあるメディアなど、日刊ゲンダイと東京新聞の一部くらいしかないという惨状ですからね…
可搬式オービスへの対抗策は私も苦慮しています。アイディアがあれば是非教えて下さい。