[交通違反]取締り110番[否認したら罰金や点数は?]
交通違反を否認し、警察と戦う為の知識を身に付ける為のサイトです。
2015/6/24 2017/1/1 赤切符
ご存知の通り、青切符の反則行為は否認さえ貫けば99.9%以上が不起訴になりますが、「赤切符で検挙されて否認したいがどうしたらいい?」という質問も数多く届きます。
これに対する返答が最初の方がほぼ同一の為、一つの記事としてまとめることにしました。まずは以下の項目を理解した上でご質問いただければと思います。
上申書, 否認, 対処法, 検察, 点数, 罰金, 赤切符 取締り110番
以前も検察統計から地検での不起訴率を割り出し、「赤切符の非反則行為を否認した場合の不起訴率」を試算しましたが、今回は2012年発表分(データ...
記事を読む
奥多摩でレーダー式のネズミ捕りに遭い、地検では検察官に机を叩かれながら脅されても屈せずに否認し、無事に不起訴を勝ち取られたPJさんの体験記で...
刑事訴訟法247条には以下のように定められています。 第二百四十七条 公訴は、検察官がこれを行う。 「公訴」とは被疑者を起訴する権限の...
反則点数6点未満の反則行為と呼ばれる交通違反の容疑で検挙された場合、通称「青切符」と呼ばれる切符を切られます。正式名称は「交通反則切符」です...
旧ブログへのコメント欄への投稿を読んでいますと、主に警官とのやり取りを詳細に記載して下さる方がいます。 それ自体は状況がよく伝わり、望...
サイト読者のOTさんが速度超過容疑で検挙され、結果的には不起訴になりました。しかし、今回は不起訴は今までの「否認を貫いた結果として検察が起訴...
これは赤切符を否認し、結果として公判請求されて本人弁護で公判を受けたGordonさんの体験記です。 とりあえず第一稿から載せていきます...
北海道でレーダー搭載PCによるネズミ捕りで検挙され、検察庁で否認して不起訴を勝ち取られた苦労人さんの体験記をアップします。これから警察及び検...
警察に交通違反をしたと言われて検挙されそうになった時、可能であれば上手く対応して警告指導で済まさせたいものです。 その為の対処法は散々...
4月上旬に始めてコメントをいただいたbaronさんの刑事処分の結果が気になります。ご本人の了解も得られましたので、コメントのやり取りを記事に...
コメントを投稿するにはログインしてください。
コメント