[交通違反]取締り110番[否認したら罰金や点数は?]
交通違反を否認し、警察と戦う為の知識を身に付ける為のサイトです。
2015/6/24 2017/1/1 赤切符
以前も検察統計から地検での不起訴率を割り出し、「赤切符の非反則行為を否認した場合の不起訴率」を試算しましたが、今回は2012年発表分(データ内容は2011年分まで)を入れて再集計してみました。まずは資料をご覧下さい。
不起訴, 否認, 検察, 点数, 罰金, 赤切符 取締り110番
赤切符(非反則行為)の検挙に遭い、上申書の添削を希望される方が増えておりますが、まずは自力で書いてみる事が大切です。 私には結果責任は...
記事を読む
ご存知の通り、青切符の反則行為は否認さえ貫けば99.9%以上が不起訴になりますが、「赤切符で検挙されて否認したいがどうしたらいい?」という質...
このサイトを見つけた方のほとんどは、理不尽な取締りを受けて納得がいかずに調べた結果、という事だと思います。 出来れば切符を撤回してもら...
4月上旬に始めてコメントをいただいたbaronさんの刑事処分の結果が気になります。ご本人の了解も得られましたので、コメントのやり取りを記事に...
これは赤切符を否認し、結果として公判請求されて本人弁護で公判を受けたGordonさんの体験記です。 とりあえず第一稿から載せていきます...
このサイトに到達された方の多くは、Google検索などで「交通違反 否認」などのキーワードを入力したのだと思います。 検索上位には他に...
以前、東京なら70%以上が罰金なし!赤切符の不起訴率の記事にも、2006~2009年までの4年間分の検察統計から、地検における不起訴率をまと...
前記事は検察提出用の上申書についてです。 白バイ追尾・PC追尾では、測定値は被疑者の速度ではない 私にとっては常識ですが、ご存じない方も...
高速道での追尾計測で150km/h(70km/h超過)容疑で検挙されながらも、不起訴を勝ち取ったボブさんの体験記をアップします。 追尾...
まだまだ導入数が少ないために被害者?もそこまでは出ていない可搬式レーザーオービスですが、首都高の辰巳コーナーに設置された例があることや、青切...
コメントを投稿するにはログインしてください。
コメント