[危険運転]ドイツでは一生涯免許剥奪・日本は事故が減ると困る警察

ドイツと言えばアウトバーンやニュルブルクリンクなど、モータリゼーションが進んでいる印象がありますが、実際その通りです。

アウトバーンと聞くと「速度無制限で飛ばし放題」というイメージが強いですが、実際には速度規制が入る事も多く、乗用車における推奨制限速度は140km/h程度です。それでも、ちょっと頑張れば140km/h規格で作れた第二東名の制限速度を110km/hに緩和しただけでドヤ顔をしている日本とは大違いですね。

欧米と日本の違いは多々ありますが、総じて見れば以下の違いが顕著だと思います。

  • 欧米:合理主義・論理的思考・無能が嫌われる
  • 日本:観念主義・感情的思考・怠け者が嫌われる

そら不景気が続いて生産性が低下するに決まっていますね。皆さんも会社を見ればわかると思いますが、日本では「無能な働き者」ほど出世します。でも、誰がどう考えても

有能な怠け者>有能な働き者>無能な怠け者>無能な働き者

ですよね。怠け者の方が自分が楽をする為に改善したり合理化したりして、結果的に皆の負担を減らしますから。

[ゼークト?]組織論で有名な格言の4分類について考える[ハマーシュタイン?]

さて、合理的思考が出来るドイツ人は、危険運転をするDQNドライバーからは一生涯運転免許の剥奪をしているようです。

危険運転をした者から生涯運転免許剥奪

【現場から、】なくせ!危険運転、ドイツは“一生涯免許剥奪”

 「なくせ!危険運転」。ドイツが導入している厳しい制度についてお伝えします。「一生涯にわたって免許を剥奪する」。その狙いはどんなものなのでしょうか?

 これは、ドイツの高速道路アウトバーンの映像。後ろを走る4輪駆動車が前の車をあおっています。あおられた車は車線を変えますが、4輪駆動車はさらに幅寄せします。ところが、あおった車の方が中央分離帯に激突しました。さらに、こちらの映像・・・。反対車線にまで飛び越える勢いで中央分離帯に激しく接触しましたが、そのまま走り去っていきました。こうした危険な運転に対し、ドイツが取り入れている制度とは?

 この映像は、繁華街で行われている危険なカーレースを捉えたものです。飛び出す2台の車。猛スピードで競い合う先には、一般の車が・・・。現場はドイツ・ベルリンの「クーダム通り」。日本で言えば東京・銀座のような、まさにメインストリートです。この場所で去年2月、カーレースによる大事故がついに起きてしまいました。

 「150キロ以上のスピードでカーレースをしていた2台は、信号の手前で衝突、コントロールを失った1台が交差点に進入したところ、走行してきたジープと衝突。ジープは70メートルも飛ばされたということです」(記者)

 赤信号を無視しながら猛スピードで競争を続けた2台の車。接触事故を起こしたあげく、交差点にいたジープを巻き込んだのです。レースを行っていた2人の男は無事でしたが、巻き込まれた車の69歳の男性が死亡。事故を起こした車のメーターは220キロを指して止まっていました。

 裁判で2人の男には殺人罪が認定され、判決は終身刑。そして、言い渡されたのはそれだけではありませんでした。

 「このクーダム通りで行われたカーレース事故では、ドライバーの2人には終身刑に加えて、“一生涯の運転免許剥奪”が言い渡されました」(ベルリン州警察交通担当官)

 一生涯の運転免許剥奪。ドイツでは終身刑とはいっても、仮釈放があります。将来、社会に復帰したとしても車の運転は認められないと判断されたのです。

 「裁判所は(カーレース事故の2人は)運転には向いていない性格だと認定したのです」(ベルリン州警察交通担当官)

 ドイツでは、免許の剥奪は社会の安全を守るという理由で行われていて、大きな事故には至っておらず、刑罰自体は軽いケースでも、ドライバーとして極めて危険と認められる場合には、一生涯、運転禁止にできるといいます。

 こちらの映像は、危険なバイクの運転動画をライダー自らインターネットに投稿していたもの。まだ事故には至っていませんが、警察は現場が学校の近くだったことも重く見て、“一生涯の免許剥奪”を視野に捜査をしているといいます。

 「ここでの時速は106キロで、制限速度の2倍近く出ています。Tシャツ姿でウイリーまでしています。子ども、歩行者と衝突したら、間違いなく死亡事故になっています。裁判になれば一生涯の免許剥奪の判決になるでしょう」(ベルリン州警察交通担当官)

 日本にも「免許取り消し」の制度はありますが、取り消しから最長10年で再び免許を取ることが可能です。これについて、警察庁の坂口長官は21日。

 「(最長10年間は)他の制度と比べても相当長期となっております。まずは悪質・危険な運転者に対して厳正な取り締まりを徹底し、行政処分を適切に行うことが重要と考えています」(坂口正芳警察庁長官)

 ドイツにも、一生涯の剥奪ではない、一定期間の免許停止の制度がありますが、こんな運用もされています。

 「例えばスリなど窃盗の犯罪を5回行った場合、刑罰に加えて免許停止することが検討されます。また、地下鉄などで無賃乗車を5回行ったというケースにおいて、刑罰に加えて半年間にわたって免許停止する可能性があります」(ベルリン州警察交通担当官)

 これは、法を守る大切さを学ばせるために行っているということです。

どうやったら欠格期間10年になるの?

警察庁長官のコメントは要約すれば「交通違反を取り締まりまくれば、欠格期間10年になる奴もいるからそれでいいじゃん」という事ですが、日本では危険な運転で人を轢き殺しても早々欠格期間10年にはなりません。

行政処分基準点数

表が縦長過ぎるので後半だけ載せましたが、各列は「前歴回数」が0~4までになっています。

交通事故で殺される側にしてみれば、運転者が前歴0なのか前歴4回以上なのかは関係ありません。私の周囲の走り屋時代の仲間なんてゴールド免許保持者ばかりですし…

前歴0の運転手が欠格期間10年に該当する為には、反則点数70点以上の累積が必要です。

これってどうやったら実現出来るのでしょうか?

交通違反の点数一覧表 と 交通事故の付加点数 から考えてみましょう。

とりあえずわかる事は、酒か麻薬でもやりながら運転しない限りは25点以上の違反はまず出来ないということです。

無免許運転なら25点付きますが、そもそも無免で乗ってる奴なんですから、欠格期間があっても無免で乗るでしょう。抑止力になりません。

過労運転も25点ですが、確かに過労運転は危険ですよね。だったら警察や労基署がまずやるべきことは、トラックドライバー達に過労運転を敷いている運送業の経営陣を片っ端から逮捕・検挙する事なのですが、どういうわけかそれはしません。

街中でカーチェイスをしたり、高速で煽って幅寄せして因縁を付けるような人々は、別に毎回飲酒運転をしている訳ではありませんから、最大限の速度超過をしても反則点数は12点止まりです。

その状態で死亡事故を起こしてしまったとして、事故による加算はどの程度でしょうか?

運転者の過失が大で、死亡事故を起こしたとして、付加点数は20点ですね。そうすると、

  • 速度超過:12点
  • 安全運転義務違反:2点
  • 死亡事故責任大:20点

となり、前歴0の人だと危険運転致死傷罪などが成立しない限りはせいぜい34点しか付きません。欠格期間はたったの3年です。

危険運転致死罪などが成立すれば、付加点数が62点も付くのでようやく70点に到達して欠格期間が10年になりますが、そもそも危険運転致死傷罪は構成要件が厳しいのでそんなに成立していません。2015年のデータでは致死罪が49件、致傷罪が582件に過ぎません。

死亡事故はいくら減ったと言っても年間5000件近く起きている訳ですが、そのうちの1%しか致死罪が成立しないのです。

私に言わせれば、以下のようなドライバーも危険運転致死罪で裁くべきだと思いますが、今の法令ではそうはなっていないのです。

アクセルとブレーキを踏み間違える奴に免許を持たせるな

ブレーキ間違え、警官らはねられ死傷 82歳に有罪 家族が運転やめるよう注意…「大丈夫」と運転/地裁

 埼玉県さいたま市西区で2月、事故処理中の警察官と男性がはねられて死傷した事故で、自動車運転処罰法違反(過失致死傷)の罪に問われた、同区の無職渡辺静被告(82)の判決公判が21日、さいたま地裁で開かれ、石川慧子裁判官は「ブレーキとアクセルを踏み間違えたのは被告の一方的過失」として、禁錮2年6月、執行猶予3年(求刑・禁錮2年6月)を言い渡した。高齢ドライバーによる事故が問題となる中、渡辺被告は公判で、家族に運転をやめるように指摘されながら「自分では大丈夫だと思っていた」と運転を続けていたことを明かした。

 渡辺被告は1968年に自動車運転免許を取得。これまで大きな事故を起こしたことはなく、ペダルの踏み間違えもなかったという。被告人質問では、事故の原因について「ブレーキを踏んでいるつもりだったが、もう一回強くアクセルを踏み込んでしまった。多少動揺していた」と説明。年齢から来る判断能力の低下については「多少衰えているかもしれない」と話した。

 家族から「年だからそろそろ運転をやめた方がいい」と注意され、「慢心はなかったが、自分では大丈夫だと思っていた」と答えた。今後については、「運転するつもりはない」と取り消された運転免許の再取得を否定。被害者に対しては「本当に申し訳ない」と謝罪の言葉を述べた。

 判決によると、渡辺被告は2月7日午後0時20分ごろ、さいたま市西区の市道で、事故処理のために普通乗用車を後退させる際、ブレーキとアクセルを踏み間違えて2人に衝突。男性巡査に約14日間のけがを負わせ、同区の自営業神田幸三さん=当時(65)=を重症胸部外傷による出血性ショックで死亡させた。

運動神経が60歳並みなら、高齢者でも運転して構わないと思いますが、人間は老化する生物である以上、70歳を超えてくるとどうしても認知能力や反射能力が著しく低下してきます。

警察は小学生でも解けるようなアホな問題で認知症検査をしていますが、あんなテストでは運転技術は測れません。

一歩間違えれば人を殺す凶器になりかねない自動車を運転させるのであれば、かなり高い水準の反射能力を持っている者以外に、免許を与えるべきではないのです。

家族の反対を押し切って運転を続けていたおじいちゃんにも責任はありますが、ここまで認知能力や反射能力が落ちている者にも免許の更新を認めてきた警察の怠慢の方が責任が大です。

「歩行者が誰もいない事を確認した上で、一時停止線を徐行で通過したら警察に捕まった」を3回繰り返しただけで免停になるのに、アクセルとブレーキを踏み間違える者は運転が出来るのですから意味がわかりません。

違反ではなく事故や渋滞の原因を作った者への行政処分を強化した上で、ちゃんと車やバイクを意のままに操れるだけの運転技術を習得した者にだけ免許を与えれば良いのです。

しかし、警察にはそれをしない理由があります。それが交通反則通告制度というトンデモないシステムで、事故が多い都道府県ほど交付金が沢山もらえて警察利権が潤うのです。

これを正さない限りは警察は変わりませんし、事故も自然増と自然減を繰り返すだけです。

グローバルだなんだと言うのであれば、まずは諸外国の優れた部分の真似をして欲しいものです。

交通違反で理不尽な取締りが多い理由は交付金?

twitterはじめました

コメントをどうぞ