関連記事
[サインしてても不起訴]PJさんの不起訴体験記[スピード違反]
奥多摩でレーダー式のネズミ捕りに遭い、地検では検察官に机を叩かれながら脅されても屈せずに否認し、無事に不起訴を勝ち取られたPJさんの体験記で...
[交通違反]無罪を狙う供述調書の録らせ方[一発逆転]
警察に交通違反をしたと言われて検挙されそうになった時、可能であれば上手く対応して警告指導で済まさせたいものです。 その為の対処法は散々...
[検察統計]地検と区検の不起訴率2017[赤切符・青切符]
2017年の検察統計年表が出ていましたので、データを整理して「赤切符や青切符を否認した場合の不起訴率」を計算してみました。 青切符の不...
[検察統計]地検と区検の不起訴率2015[赤切符・青切符]
2015年の検察統計年表が出ていましたので、データを整理して「赤切符や青切符を否認した場合の不起訴率」を計算してみました。 青切符の不...
[交通違反]警察・検察との会話は全て録音・録画
旧ブログへのコメント欄への投稿を読んでいますと、主に警官とのやり取りを詳細に記載して下さる方がいます。 それ自体は状況がよく伝わり、望...
知っていれば怖くない!交通違反で起訴されたらどうなるの?
ご存知の通り反則行為は否認すると不起訴率99%超です。 しかし、赤切符の非反則行為では公判請求も年間1万件前後はあり、否認しても起訴さ...
東京なら8割も不起訴!検察統計でわかる赤切符の不起訴率(2012まで)
以前も検察統計から地検での不起訴率を割り出し、「赤切符の非反則行為を否認した場合の不起訴率」を試算しましたが、今回は2012年発表分(データ...
[画像多数!]交通違反での裁判がよくわかる!Gordonさんの公判請求体験記
これは赤切符を否認し、結果として公判請求されて本人弁護で公判を受けたGordonさんの体験記です。 とりあえず第一稿から載せていきます...
警察にとって交通違反の取締りは「営利事業」である
毎年恒例の「秋の交通安全運動」が終わりました。今年も全国各地で理不尽な取締りを受け、納得いかずに調べているうちに、このサイトにたどり着いた方...
[検察統計]2019年交通違反で否認した場合の不起訴率[赤切符58.1%・青切符99.96%]
2019年の検察統計年表が出ていましたので、データを整理して「赤切符や青切符を否認した場合の不起訴率」を計算してみました。 青切符の不...
コメント