[交通違反]取締り110番[否認したら罰金や点数は?]
交通違反を否認し、警察と戦う為の知識を身に付ける為のサイトです。
2015/6/24 2017/1/1 赤切符
ご存知の通り、青切符の反則行為は否認さえ貫けば99.9%以上が不起訴になりますが、「赤切符で検挙されて否認したいがどうしたらいい?」という質問も数多く届きます。
これに対する返答が最初の方がほぼ同一の為、一つの記事としてまとめることにしました。まずは以下の項目を理解した上でご質問いただければと思います。
上申書, 否認, 対処法, 検察, 点数, 罰金, 赤切符 取締り110番
反則点数6点未満の反則行為と呼ばれる交通違反の容疑で検挙された場合、通称「青切符」と呼ばれる切符を切られます。正式名称は「交通反則切符」です...
記事を読む
北海道でレーダー搭載PCによるネズミ捕りで検挙され、検察庁で否認して不起訴を勝ち取られた苦労人さんの体験記をアップします。これから警察及び検...
40km/h規制の一般道を75km/h(35km/h超過)で走行したとして、速度超過(スピード違反)の容疑で検挙されながらも、折れない心で頑...
サイト読者のOTさんが速度超過容疑で検挙され、結果的には不起訴になりました。しかし、今回は不起訴は今までの「否認を貫いた結果として検察が起訴...
昔から書き続けていますが、警察が取り締まるかどうかに関わらず、私は飲酒運転には反対です。ただでさえ運転技術が未熟なドライバーばかりで辟易とし...
高速道での追尾計測で150km/h(70km/h超過)容疑で検挙されながらも、不起訴を勝ち取ったボブさんの体験記をアップします。 追尾...
刑事訴訟法247条には以下のように定められています。 第二百四十七条 公訴は、検察官がこれを行う。 「公訴」とは被疑者を起訴する権限の...
このサイトに到達された方の多くは、Google検索などで「交通違反 否認」などのキーワードを入力したのだと思います。 検索上位には他に...
過去2回に渡って引っ張ってしまいましたが、ようやく今回が本題です。 無罪を狙う供述調書の録らせ方 無罪を狙う供述調書の録らせ方 ...
交通違反の取締りを受けた時に、違反していないとか切符処理は納得がいかないとして否認すると、警察は送検の為に供述調書を録りたいと言ってきます。...
コメントを投稿するにはログインしてください。
コメント