温暖化対策(笑)をしているのはニホンだけ

まぐまぐニュースというニュースサイトがありますが、結構偏向しているので普段はざっと目を通すだけで、トランプが言うようなフェイクニュースもよくあります。

ところが今回は珍しくまともな記事が載っていたので転載して追記します。

日本は温暖化対策をもうやめよう。武田教授が明かす不都合な真実

温暖化の国際会議、つまり1997年の京都会議以来日本は世界に先駆けて温暖化対策をしてきました。簡単に言うと京都議定書で定められた「温暖化対策」をほぼそのまま実施したのは世界で日本だけ。アメリカは最初に離脱、カナダも後に離脱、ヨーロッパは共産圏の排出(マイナス30%程度)を組み込み実質ゼロ、中国やインドは参加せず、でしたから日本だけが割を食った」ということになりました。

(中略)

地球は温暖化するのか」というのは非常にむつかしい問題で、世界の学者でも統一した見解はありません。しかし、いつごろから問題になってくるのか、とか、地域や地形によってどこに影響が強く表れるのかといったことは見解が一致しています。

まず第一に「時期」の問題ですが、温暖化が問題になった1988年には「30年後」に温暖化が顕著になり被害が出ると言っていましたが、それから30年後の2018年(今年)までに明確な温度変化も被害もないので、100年後に変更しました(「今世紀末までに」という表現)。なにしろ「石油があと40年」と言われ、温暖化ガスの主要な排出原因が石油ですから、もともと全体像がゆがんでいます。

第二に「地域や地形」ですが、温暖化が進んでいるのは北半球で、最初に温度が上がるのは内陸部です。ここ100年の気温の変化を見ますと北半球の方が顕著で、オーストラリアなどの南半球の気温はほとんど変化がありません。このことについては「北半球で温暖化ガスの排出が多く気流が北と南で交換しないから」という説明と、100年前から気温を測定している場所が主として都会なのでヒートアイランド現象を反映しているという説明があります。

(中略)

でも、空気と水では「熱を抱く力が3000倍違うので、空気の熱で海を温めることはかなり無理があるのです。このことは中学校で「海洋性気候、内陸性気候」で学びますが、海に囲まれている地域は温度の変化が少ないし、内陸は昼と夜で大きく気温が変わるのです。それと同じで、温暖化ガスで空気の温度が上がるとしても海の水温は上がらないので、内陸性気候の中国アメリカなどは気温が上がりますが、日本のような島国は気温が上がるにしてもずっと遅れます。私の計算では30年ほどのズレがあるようです。

  1. 気温が本格的に上昇してくるのは100年後
  2. 日本は四方が海だから、中国やアメリカより30年ほど遅れ

という二つのことがあるので、温暖化対策をするにも中国やアメリカに追従するぐらいが適当でしょう。

ところが現実は、世界の約半分の温暖化ガス中国とアメリカが排出しているのに、わずか4%以内の日本だけが排出を抑制しているのですから、滑稽な感じもしますし、きちんと考える外国人なら「日本ってバカだな」と心の中では思うでしょう。

→私は「そもそもCO2で地球が温暖化するという理論自体が間違っている」という立場です。

Green House Effect(温室効果)などと呼んでいますが、ビニールハウスのような温室の原理を考えれば、小学生でもわかる話なのです。

温室効果(笑)理論はざっくり言うとこんな感じです。

  1. 日中:太陽からの熱(赤外線)で地球が温められる
  2. 夜間:放射冷却で地球が冷えるが、CO2が放射冷却を邪魔して熱が逃げにくくなる

こういうアホな図を使って説明されるのですが…

左の図と右の図を比べてみると、温室効果ガスの層が右側の方が分厚くなり、その分宇宙へ放出されるハズの熱が跳ね返される量も増えているかのように描かれています。今回はオゾン層についてはとりあえず無視します。

で、誰でも気付く話なのですが、どうして温室効果ガスは放射冷却は跳ね返すのに、太陽からの熱は跳ね返さないのですか?二酸化炭素には赤外線を一方通行させるようなミラクルな特性がありましたっけ?

温室効果ガスがあるなら、分厚い方が地球は寒くなります。

わかりやすいように、

①温室効果ガス(笑)が0の地球

②50%の熱を跳ね返す強力な温室効果ガス(笑)がある地球

を比べてみましょう。

①温室効果がない地球の場合

日中:太陽から100の熱で温められる

夜間:宇宙に100の熱が逃げて冷める

まあ、簡単に言えば大気がない月と同じ状態ですね。月は赤道付近で昼は110℃くらい、夜は-170℃くらいと言われています。地球には熱を吸収する水や大気があるからこんなトンデモ状態にならずに済んでいるのです。

②50%の熱を跳ね返す地球の場合

日中:太陽から100の熱で暖められるが50は宇宙に反射し、地上は50しか温まらない

夜間:宇宙に50の熱が逃げようとするが、25が反射して地上に残る

日中は①の方が暑いですが、夜は②の地球の方が過ごしやすそうです。太陽から地球や月への距離はほぼ同じですから、温室効果(笑)ゼロの地球がお望みなら、月に移住して110℃と-170℃を繰り返す世界で生きてみろというお話です。

そもそも、温室効果という観点なら、CO2よりも水蒸気の方が2~3倍の温室効果を地球に与えています。温暖化ビジネスで儲けている奴ら(御用学者含む)は、「水蒸気量は人為的にコントロール出来ないが、CO2は人為的だからコントロールすべき」というような、わかるようなわからないような理屈を振り翳しますが、水蒸気量が多かったら地球は寒冷化するという事実をどうして無視するのでしょうか?

ちょっとだけ考えてみて下さい。晴天と曇天ではどちらが暖かいですか?

確かに曇りの日は放射冷却が抑えられるので夜は冷え込みませんが、例えば1ヶ月間ずっと曇っていたら、そもそも太陽からの熱が届かないのですから寒くなりますよね?

例えば地球全体が雲で覆われたと仮定しましょう。当然地表は寒くなり、ずっと曇天が続くなら地球は氷河期になるでしょう。

地球は温暖化などしていません。他の要因(太陽活動の変動や宇宙線量の変動による雲の増減)によって温暖化と寒冷化を繰り返してきた過去はあるでしょうが、CO2なんぞで環境が変わるレベルの温暖化などしないのです。

そもそも本当にCO2が増えているのかどうかも怪しいもので、CO2が増えると熱帯雨林でのCO2の消費量が増えて元に戻るだけという話もあります。アマゾンの雨林の中でCO2濃度を測ると非常に低いのです。

水槽で水草を育てている人々は、水草の育成の為にわざわざCO2を添加したりしています。CO2が増えると光合成をする植物の発育が良くなるため、結局適当な値にCO2は戻ってしまうという事です。

少し考えれば小学生の理科の知識でわかるお話なのです。なので日本以外の先進国では嘘がバレてしまって温暖化詐欺はもう使えなくなっています。日本だけは、嘘つきが総理大臣を自称しているような国ですので、温暖化対策と称して世界一高い電気代にさらに温暖化対策費を上乗せしたりして、利権に群がっている一部の権益層だけが美味しい生活を続けるという戦前と何もかわらない利権天国が続いているのです。

武田教授の理論は、この「CO2で温暖化などしない」という観点が抜けている以外は割と正確ですね。

ちなみにNOxのような窒素酸化物の有害性は明らかですから、私は別に光化学スモッグが出ていた時代に逆戻りしろと言っているのではありません。CO2で温暖化というウソをやめて、消費税廃止、累進課税復活、高速を無料化して電気代もせめて米国並みまでは下げろと言っているだけです。利権天国中世ジャップランドにはもうみんなウンザリしているのですから…

twitterはじめました

コメントをどうぞ