関連記事
[タブレット]ICチップ入り運転免許証には何が記録されている?[RFIDチップ]
前記事はタブレット型「交通携帯端末」についてです。 警視庁は2015年12月から、運転免許証をかざすだけで反則切符が出てくる「警察にと...
[交通違反]警察の取締りマニュアルの矛盾点[自己矛盾]
交通違反の取締りをしている警官は皆「地方公務員」です。 公務員はマニュアルに従って行動しますから、反則金徴収額が予算化されている都合上...
[交通違反]録音で切符処理が回避できた体験談[加点なし]
サイト読者から貴重な体験談を御投稿いただきました。録音の重要性がよくわかると思いますので、以下に引用しながら解説したいと思います。 誤...
導入が進むレーザー式オービスへの3つの対処法
各都道府県警でへの導入が徐々に進んでいる可搬型(小型)レーザー式オービスですが、案の定生活道路よりも高速道路や幹線道路での使用例が増えてきて...
[スピード違反]白バイや覆面に追尾計測された時の対処法[後方ドラレコなしパターン]
見通しの良い直線道路を制限速度+αで気持ち良く走っていたら、突然サイレンを鳴らされて停車を命じられ、白バイや覆面パトカーによるスピード違反(...
[速度超過?]GPIFさんの対応法[覆面追尾]
貴重な情報提供をいつもしていただいているGPIFさんの約2年前(2014年頃?)の取締り否認事例です。 覆面追尾により検挙されかかるも...
さらに警察が儲かる!中型自動車免許の見直し[全ては金のため]
中型自動車免許を見直す? 警察庁は、中型自動車免許制度を見直す方針を固めた。近く有識者による検討会を設置し、検討を始める予定だ。 ...
[交通違反]警察にとって捜査報告書の捏造はカンタン[ウソつき放題]
このサイトに訪れている皆さんは、少なくとも1回は警察による交通違反の取締りを受け、青切符や赤切符を切られた経験をお持ちだと思います。 ...
[交通違反]供述調書を録らせる場合の3つの注意点[否認事件]
交通違反の取締りを受けた時に、違反していないとか切符処理は納得がいかないとして否認すると、警察は送検の為に供述調書を録りたいと言ってきます。...
コメント