[交通違反]取締り110番[否認したら罰金や点数は?]
交通違反を否認し、警察と戦う為の知識を身に付ける為のサイトです。
2017/9/20 対処法
「オービスを光らせてしまいましたが、どうしたらよいでしょうか?」
「オービスを光らせてしまい、出頭要請が来ましたがどうにかなるでしょうか?」
このような質問がたまに舞い込みますが、ちゃんと記事にしたことがありませんでしたので、この機会に私の見解をまとめておきたいと思います。
先に結論を書いてしまいます。
上手に否認して運が良ければ不起訴になって罰金なしはあります。でも、起訴されたら100%負けます!
取締り110番
対処法と呼ぶほどの記事ではないですが、本音で書きたいので会員限定記事とさせていただきます。 Responseの記事に白バイについて開発...
記事を読む
警察には「事故を減らさずに検挙だけしたい」理由があります。知らない方は以下のリンクを御一読下さい。 交通違反で理不尽な取締りが多い理由...
対処法のページでは、警察に止められてしまった場合に、切符を切られずに警告指導処分で済まさせる確率を上げる為の方策をいくつも提供してい...
では、この記事では交通違反で警察に制止されて停まってしまった場合の具体的な対処法をまとめていきます。 警官に制止されて話しかけられた時...
今までのオービスはループコイル式であれLHシステムであれ、固定式で一度設置されたら場所さえ覚えておけば(GPS搭載のオービスレーダーを積んで...
見通しの良い直線道路を制限速度+αで気持ち良く走っていたら、突然サイレンを鳴らされて停車を命じられ、白バイや覆面パトカーによるスピード違反(...
免停などを食らわない為の究極の対処法①の続編です。 この「究極の対処法」シリーズは、警察の交通行政の異常性や、どうして理不尽な取締りが...
交通課の警察官用の取締り用バイブルの一つである「交通違反否認事件の措置要領」の内容を検討する新シリーズです。 今回は「交差点右左折方法...
このサイトに訪れている皆さんは、少なくとも1回は警察による交通違反の取締りを受け、青切符や赤切符を切られた経験をお持ちだと思います。 ...
まだまだ導入数が少ないために被害者?もそこまでは出ていない可搬式レーザーオービスですが、首都高の辰巳コーナーに設置された例があることや、青切...
コメントを投稿するにはログインしてください。
コメント