[交通違反]取締り110番[否認したら罰金や点数は?]
交通違反を否認し、警察と戦う為の知識を身に付ける為のサイトです。
2015/7/10 2017/1/3 対処法
サイト管理人の「私ならこう否認する」シリーズです。
検挙数の多い順に書いていこうと思いますので、まずは検挙数第一位の速度超過(スピード違反)です。
前提としては
という2点が必要です。
では、実際の否認例を検討していきましょう。
スピード違反, 交通違反, 否認, 対処法, 点数, 罰金 取締り110番
以前から懸念してた新型の可搬型小型オービスの運用が本格的に始まっているようです。 レーダー探知機無効のレーザー式オービスの怖~い取り締...
記事を読む
今年も警察による秋の全国集中集金期間全国交通安全運動が始まります。 今年の日程は9月21日(金)~30日(日)ですね。 ポスター...
交通違反の容疑を否認して切符を切られずに警告指導で済ます事を目的にした場合、一番難易度が高いと思われるのがオービス、次がいわゆる「ネズミ捕り...
前記事は タブレット型「交通携帯端末」について ICチップ入り運転免許証には何が記録されている? さて、免許証のICチップ...
長らく誤作動・誤測定の嵐のレーダー式速度違反の取締りを続けてきた警察ですが、ここ数年は宗主国アメリカにならってレーザー式の小型移動オービスの...
2015年12月の警視庁を皮切りとして、交通携帯端末なるタブレット型の端末を警官が携行し、免許証をかざすだけで切符が出てくるという「警察にと...
納得いかない交通違反で検挙されても、青切符ならば反則金は99.9%以上支払わずに済みます。赤切符関連の記事も読んでちゃんと否認すれば、一発免...
サイト管理人の「私ならこう否認する」シリーズです。 今回は取締り件数第5位の一時停止違反(一時不停止)です。 一時停止に指定され...
警察に交通違反をしたと言われて検挙されそうになった時、可能であれば上手く対応して警告指導で済まさせたいものです。 その為の対処法は散々...
交通違反の容疑で警察に止められてしまうと、誰でも少しは動揺して冷静な判断が出来なくなってしまいます。 しかし、警察=正義という幻想を捨...
コメントを投稿するにはログインしてください。