関連記事
[交通違反]横断歩行者等妨害等違反への対策[冤罪だらけ]
交通課の警察官用の取締り用バイブルの一つである「交通違反否認事件の措置要領」の内容を検討する新シリーズです。 今回は「横断歩行者等妨害...
[交通違反]取締りにあった時に必要な3つのものとは?[否認]
検挙時の対処法については 交通違反検挙時の対応法・対処法 の記事にある手法の方が効果的だと思うのですが、「堂々と正論をぶつけたい...
[行政処分]免停処分も審査請求で取り消させることが出来るかも[ダメ元でやるべき]
納得いかない交通違反で検挙されても、青切符ならば反則金は99.9%以上支払わずに済みます。赤切符関連の記事も読んでちゃんと否認すれば、一発免...
[あおり運転]なんてしたくないけど、どかない車がいる時は[対処法]
御存知の通り、2020年6月30日から、いわゆる「あおり運転」に対する罰則が強化され、検挙されると一発で免許取消もあり得るという世の中になり...
[交通違反]供述調書を録らせる場合の3つの注意点[否認事件]
交通違反の取締りを受けた時に、違反していないとか切符処理は納得がいかないとして否認すると、警察は送検の為に供述調書を録りたいと言ってきます。...
「白バイ」は市販車と何が違うのか? 開発者に聞いても嘘をつくポイントとは?
対処法と呼ぶほどの記事ではないですが、本音で書きたいので会員限定記事とさせていただきます。 Responseの記事に白バイについて開発...
[交通違反]レコーダーの重要性がわかる事例[録音]
ブログ読者の方から以下の内容のメールをいただきました。 体験談として興味深いものだと思いましたので、ご本人の了解を得て公開いたします。...
[交通違反]これだけ読んでも大丈夫!検挙された時の5つの対応法(まとめ)
検挙時の対処法については、細かいものについては以下の3つの記事で詳しく述べました。 取締りにあった時に必要な3つのものとは? 取...
[タブレット]ICチップ入り運転免許証には何が記録されている?[RFIDチップ]
前記事はタブレット型「交通携帯端末」についてです。 警視庁は2015年12月から、運転免許証をかざすだけで反則切符が出てくる「警察にと...