築地市場を改装すれば良いだけなのに、石原都政時代に降って湧いた豊洲移転問題ですが、小池が知事になった事によって利権の渡し先が変わり、今はマスゴミを使って豊洲問題で騒いでいますね。
安全だ、いや安全じゃない。盛り土ガー、地下水ガーと騒いでいますが、結局はどれも都民の税金です。中には「これだけ使ってしまったんだからさっさと移転させろ」みたいな意見もチラホラありますが、関東近県に食料供給をする巨大市場であるのに、化学物質で汚染されたこんな場所に建てるのは正気の沙汰ではありませんね。
盛り土すれば大丈夫とか、基準値内なら安全とか言う人は、ヒ素とか買ってきてカーペットの下にでも撒いて暮らしましょう。大丈夫、きっとカーペットの上で測れば基準値内ですよ~
東京ガスには良心があった?
文体自体が面白いのでリンク先を通読する事をお勧めしますが、以下のブログから一部引用しながら、東京ガスが都にガス工場の跡地を売却した経緯を見てみましょう。
「当時、東京ガスで豊洲工場の東京都への売却を担当した人物と先日、一杯やる機会がございました。」
本当かどうかはわかりません。話の内容に矛盾が無ければ一定の信頼度はあると考えます。
担当者は売りたくなかった
「猛毒満載の? 売ることも使うことも出来ない? 三文土地を? 破格の価格で都に売りつけた? 一般的には、こう思ってる人が多いでしょ? とんでもないよ! ウチは売りたくなかったんだ。 オレ達は・・やれる限りの抵抗したよ」
東京ガスの元担当者は、豊洲を売りたくなかったと言っていたようです。続きに興味が湧いてきますね。
再開発で大学を誘致するつもりだった
「最初交渉に来た人は・・築地市場の代替地だなんて言わなかったんだ。 将来の湾岸開発用地として・・なんて言ってたな。 勿論断ったさ。 ウチは、ここの再開発計画は既に・・図面まで作って具体化してたし・・大学誘致もほぼ決まっててさ。 そんな状況だし、これだけの大規模開発だろ? 一部署でやれる仕事じゃないんで、再開発専門の新会社まで作ったんだよ。 そう・・東京ガス豊洲開発だよ。 」
なるほど。東京ガスは「東京ガス豊洲開発」という子会社を作ってまで、この土地を再開発して大学のキャンパスにでもするつもりだったようです。
汚染物質の真上に大学ってのもどうかと思いますが、食品市場よりはマシ…なんですかね?
石原の命を受けた浜渦が来た
「最初の役人は・・1年くらい通ったかな? コッチも開発計画があったから・・諦めさせようってことで、そろそろ打ち切りましょうって時さ。 出て来たんだよ。 あの・・半分ヤクザみたいなのが」
これはどうも当時副知事だった浜渦武生氏のことのようですね。
東京ガスとの交渉は当初は別の副知事らが窓口になっていたが、難航。浜渦氏に白羽の矢が立った。
「石原さんから『汚れ役をやるのはお前しかいない』と言われ、東ガス役員を口説きました」
自分で「汚れ役」とか言っていますから、違法な事や違法スレスレな脅しもかけたのでしょうね。クリーンに口説いただけなら「汚れ役」とは言いません。女の子を口説く時に「よし!ここは俺が汚れ役になろう!」とか思いませんしね。
さて、ブログからの引用に戻ります。
「そう! 確かに、このオトコだ。 凄かったねぇ。 天下の東京都相手に? 本気でケンカするんですか? 脅したと思ったら・・? 日本の中枢となる・・首都の新市場ですよ? この社会的使命が判らないのですか? くすぐってくる。 それでもコッチは・・頑として譲らなかったよ。 」
これが浜渦元副知事の発言ってことでしょうね。
有害物質のオンパレード
でも、東京ガスの担当者は反対だったようです。
「だって、あの土地に食品市場造るなんて・・狂気の沙汰。 あの工場は、石炭でガス作ってたんだ。 石炭って言うのは効率悪くてね。 燃やしたうちの四分の一しか・・ガスにならない。 今では考えられない収率だけど・・当時は、それしか方法なかったし・・首都圏に都市ガスを安定供給する。 社会的使命もあったから・・作り続けたってワケ。 さっき、四分の一しかガスにならないって言ったよね? と言うことは? 残った四分の三は? ナニになるのかってハナシでしょ? 」
はい。私、気になります!って、氷菓の続編とか出ないですかね~ 大人でも楽しめる面白い作品だと思いましたが。
「まずは・・コークス。 これはまぁ再利用できるからまだマシ・・。 問題は、そのほか。 タール、硫黄、ベンゼン、シアン化合物、ヒ素、鉛、水銀、六価クロム、カドミウム。 有毒物質のオンパレード。 実際は・・ガス作るってより、有害物質作ってたって言ったほうが・・正確だよね。 食品より先に、人間がおかしくなっちゃうよ。 で、これら有毒物質をどうするか? その辺に置いといたら、俺たちが死んじゃうだろ? かといって、海に垂れ流すなんて言語道断。 結果として敷地内に埋めるしかない。 買収諦めさせる最後の手段として・・この事実を全て明らかにしたよ。 猛毒の捨て場だったんですよ、ここはってね。 当然、これで諦めると思ったよ、正直なところ。 それがビックリ仰天だよ。 」
やはり東京ガスは良心的と言えるでしょうね。東京電力は5年前から致死的な放射性物質を太平洋に垂れ流していますし。
それにしても石炭を燃やした時の有毒物質ってこんなに出るんですね。そういや原発推進派の主張の一つに「石炭火力なんか水銀まで出て猛毒なんだから原発の方が遥かに安全」というのがありました。吸わされるこっちにしてみりゃどっちも止めてくれ、なんですが。
吹っ掛けた価格の3倍で購入
「一応、希望価格出せって言うから・・諦めさせようと、吹っかけたんだ。 535億さ! 貨幣単位は違うけど・・簿価のウン千倍だよ。 そしたら・・? この希望価格の更に3倍! 1860億で買おうって言い出した。 あの、さっきのヤクザ崩れと・・都庁の当時の責任者がだよ。 その人? 今は・・東京のどこかの区で区長やってる。 この2人が揃って・・私達2人の約束は・・東京都の約束です! これで売って下さい! 除染費用の負担分も含まれてるにしても・・そんなのは、せいぜい80億程度。 どう見たって、腰抜かしかねないオファーだよ。 もうこうなると・・当時のウチの役員たちも抵抗できないよね。 吹っかけた530億に・・更に1800億円も乗っけてくるんだから。 オレたち現場の人間はみんな・・これ聞いたときは・・唖然としたけど・・同時に、怒りも沸いたよ。 だって・・あいつら、簡単に100億とか1000億なんて言うけど・・原資は血税だろ? オレ? 役員がやれって言うもんを・・一担当者がひっくり返せるわけないでしょ? でも、これだけはハッキリしてる。 あの土地はね? 東京都に無理矢理売らされた。 これが真実だよ。」
東京ガスも民間企業であり営利企業ですから、これだけカネを積まれたら拒否出来ないでしょう。有毒物質が大量に埋まっているゴミみたいな土地に535億円なんて出すわけがないと思って吹っ掛けたのが、その3倍で買い取ろうと言って来たのですからそりゃ断れないでしょう。
1000円で買って来たあなたの家のゴミ箱にゴミを満載にしていたら、「30万円で買い取ろう!」と言われるようなものです。断れる猛者はそうそういないでしょう。
シーフロントは危険な土地
今の国民は、学校教育とTVによる洗脳でバカにされていますから、「シーフロント」とか言って海の近くの物件を有り難がって買ったり、タワーマンションなんかに憧れて高層階に住みたがったりしてしまっていますが、まともな思考回路があるなら、豊洲とかお台場みたいな埋立地は本来二束三文の土地でしかない事がわかるハズです。
- 元々は海だった所にゴミと土を盛って埋め立てた軟弱地
- 地盤が軟弱なので大地震が起きれば簡単に液状化する
- 地震国の日本では海辺というだけで常に津波のリスクもある
- 不燃ゴミは石油製品が多く、地下水が汚染される
- タワーマンションの価格はほとんどが建物代で土地の所有権は猫の額ほど
- 高層階に住んでいると流産・死産率が跳ね上がる可能性が高い
311の時も浦安の新興住宅街が液状化しましたね。TDLを擁する浦安ですが、TDLについても調べれば調べる程行く気がしなくなるので、ディズニーファンはTDLがどういう場所に建っているかを調べない事をお勧めします。今のニホンでは、知らないままの方が幸せに早死に出来たりします。私は知らないままは嫌なので調べるタイプですが、あまり人にオススメ出来る生き方ではないと思います。
昔から、「山の手」「下町」と言って、カネ持ちは高台の地盤が良い場所に住み、貧乏な庶民は海抜高度が低くて地盤が脆い下町に住んでいたのです。実際に地盤が脆い所は地価が安く、居住リスクと引き換えに安い価格で土地が買えるのです。
なのにお台場や豊洲や浦安などにタワーマンションが立ち並び、プチ高級住宅地として中間層を中心に小金持ちが買い始めたのは何故でしょうか?おそらく、TVなどの影響で「臨海エリアに住むのはカッコいい事だ」「タワーマンションの高層階に住む事がステータスになる」という幻想を擦り込まれたからでしょうね。一言で言えば、「バカが増えたから流行った」ということでしょう。
築地の跡地が欲しいのでは?
さて、東京都はどうしてこんな高値を払ってまで豊洲の跡地を購入したがったのでしょうか?
これについては、リンク先のブログでゼネコン関係者の証言が出てくるのを待ちたい所でもありますが、基本的には以下の項目が要因に入っていると思います。
- 豊洲に市場を建てたいというよりも、築地市場の跡地が欲しい
- 東京オリンピックで選手村(という名のマンション群)を血税で作りたい
- オリンピックが終わったら大手ゼネコンに安値で売って、キックバックと天下り先が欲しい
- 石原家と鹿島JVはズブズブの関係
別に移転先は豊洲じゃなくても良かったのだと思いますが、交通の便が良くて広い土地が確保出来てってあたりで考えると、お台場か豊洲近辺しかなかったのでしょうね。
地図を眺めてみると、このサイズの土地はそうそう無い事がわかります。若洲あたりでも良さそうな気がしますが、あそこは倉庫街になってしまっているのでリアルに使用中です。
石炭からガスを作っていた工場の跡地で、東京ガスが整地して大学を誘致しようとしていた広い場所。買い取る相手も一社で済むので交渉もまとめやすい。
そういうような事情から豊洲が候補地に選ばれたのであって、やはり先にあるのは「築地市場の跡地が欲しい」ではなかったのでしょうか?