あなたが読書家であれマンガ好きであれ、本を購入する機会はそれなりあると思います。
本というのは原価率が非常に高いため、滅多に割引やセールで買える事はないのですが、ハピタスというポイントサイト経由でハピタス堂書店というネット書店で購入すれば、いつでも7%のポイントバック(キャッシュバック)がもらえます。
交通違反の取締りに納得がいかなくてこのサイトに辿りつく方が多いですが、記事を読むと、「警察の取締りの目的には事故防止なんてものは1ミクロンも入っていなかった」という事がわかり、「事故を減らさずに反則金を集める為だけに取締りをしている」という事がわかります。
それがわかると警察の検挙ポイントの先読みが上手になり、万が一止められても切符処理を回避して警告指導で済むことが増えるのですが、それが出来るのは、知識=情報を持っている人だけです。
法律が一番わかりやすいですが、現代社会の情報は全て文字で出来ています。映像の方が具体度が高くてわかりやすいと感じる人が多いですが、見たものを言語化出来なければ他人には伝えられません。
一言で言うなら、言語力が高くなければ情報は手に入らず、情報を持っている者だけが得をするような社会になっているという事です。
話が大袈裟になりましたが、日常生活に余裕を持たせるためにも、知識を身に付けて仕事やプライベートに役立てる為にも、読書が非常に重要ですし、多読家に馬鹿はいません。
そんな訳で、読書習慣があって定期的に本を購入する方も多いと思いますが、そうそう値引きのない新品の本が7%引きで買えるとしたらどれだけお得かわかるでしょうか?
今日は本の購入代金の7%分のキャッシュバック(ポイントバック)を受ける方法をお伝えします。
ハピタスへの登録はお済みですか?
7%のキャッシュバック(ポイントバック)を受ける為には、ハピタスというポイントサイトへの登録が必須です。
まだ登録していない方は以下の記事を御一読いただければ、登録しておいて損はない事がわかります。
細かい説明はいいからさっさと登録したい!という方は以下のバナーから登録を済ませておきましょう。
ハピタス堂書店に会員登録
ハピタスへの登録が完了したら、ハピタスにログインし、トップ画面上にある「ショッピングで貯める」から「本・コミック・雑誌」というカテゴリーをクリックしましょう。
すると、ネット書店関係の広告が並びますが、すぐに「ハピタス堂書店」というのが見つかると思いますので、「ポイントを貯める」をクリックします。
すると、ハピタス堂書店のトップページに移行しますので、初めての方は右上の「会員登録」を押して会員登録を済ませましょう。
会員登録が済んだら後は普通に欲しい本を探して購入するだけです。
紙媒体の本は送料無料で7%のポイントバック(キャッシュバック)
電子書籍版は10%のポイントバック(キャッシュバック)です。
私は一回読めば十分な本はAmazonのKindleの方で読み、繰り返し読みたい本やレファレンスように取っておきたい本はハピタス堂書店で買う事にしています。
そう言えば長男の自宅学習用の問題集なんかもハピタス堂で買いましたねw
2ヶ月後には7%がポイントバックされる
ハピタス堂書店でリアル本を購入した場合、約2ヶ月後には7%分のポイントがハピタスアカウントにチャージされます。
購入してすぐに「判定中」になり、概ね1~2ヶ月で有効になります。
上記の画像は2017年1月分の私のハピタス通帳の一部です。
1月10日に記載されたハピタス堂書店のポイントが2月3日には有効になっていますね。
この時は、長男の自宅学習用の問題集をまとめて5冊、計4,752円分購入した時のものです。
4,752円×0.07=332円分
であっていますね。
現金化する事も出来ますが、ハピタス堂書店ならこのハピタスポイントがそのまま決済に使えます。手間がなくて便利ですね。
すぐ上にある「楽天銀行スーパーローンのカードを発行するだけで11,000円分もらえる」みたいな案件(時期によってキャッシュバック額は変わるので今はこんなにもらえません)と比べると微々たるものだと感じるかもしれませんが、どうせ購入する本なら7%の還元は長い目で見たら馬鹿に出来ません。
何も高尚な本ばかりを買う必要もありません。
好きなコミック本があって、部屋の本箱にシリーズが揃っているような方も少なくないと思いますが、コミック本の単価は今は463円が相場です。
これを30巻まで揃えたら463円×30巻=13,890円かかるワケですが、これの7%というと972円分になります。972円あればもう2冊買えてしまいますよね?
最近はリアル書店で欲しい本を見つけて、Amazonなどのネット書店で購入する人が増えていますが、どうせそれをやるならハピタス堂書店で取扱いがある本かどうかは調べる価値があると思います。
興味が出た方はまずはハピタスに登録するところから始めてみましょう。
私は2016年6月からポイントサイトの利用を始めましたが、未交換分も含めれば20万マイル分のANAマイルを貯める事が出来ました。
15万マイルと言われてもピンとこないかもしれませんが、東京-NY間をファーストクラスの往復航空券が15万マイルです。
ファーストクラスを普通に購入した場合の料金がまたピンと来ませんが、試しに3月後半で出来るだけ安いファーストクラス(安いファーストクラスってなんだ?)の往復搭乗券を探したら、こんなことになっていました。
私が15万マイルを貯めるのに掛かった費用は、FX口座の取引要件を満たす為に何度か取引した時の手数料などで5000円分程度です。後はクレジットカードの発行や利用などで貯めました。
頑張れば1年でこれだけ貯められるのがポイントサイトの魅力です。
まずはハピタスへの登録から始め、知識が身に付いてきたら現金化するもよし、マイル化してビジネスクラスやファーストクラスに乗ってみるもよしです。
私ですか?子どもが2人いるのでエコノミー×4で東南アジアに行くのが精一杯だと思いますが、それでも航空券がタダというのはデカイですよね!
これだけ読んでもまだ危ぶんでいる方はこちらの記事をどうぞ