[レーザー式]新型可搬型小型オービスへの3つの対処法

以前から懸念してた新型の可搬型小型オービスの運用が本格的に始まっているようです。

レーダー探知機無効のレーザー式オービスの怖~い取り締まり方を検証する!【交通取締情報】

レーザー式は、3Dスキャンによって対象物を立体的に捕捉し、その捉えた立体の移動時間と距離によって速度を測定する。それも、1台のみならず、平行して走るクルマの速度も測定できる。実際にどう運用されているかはまだ明らかにされていないが、その気になれば複数台を1度に検挙することも可能なのだ。つまり、計測されているクルマを抜かしてしまった場合、同時に計測&撮影されてしまうこともあり得る、というわけだ。

もちろん、ナンバー別に速度が記録されるし、高性能カメラによって複数のドライバーの顔を撮らえられる=1枚の写真で2台の違反を特定することもできるはず。違反車のクルマを測定し、停止させてサイン会場に誘導していた従来のやり方を思えば、比較にならないくらい取り締まり効率がアップすることは間違いない。さらに、レーザーパトと同じく、対向車線を走るクルマだって取り締まり対象にできる。そして取り締まりに際して無線免許を必要としないというのも絶対の強みとなる。

現在各都道府県警への徐々に導入されているのが、東京航空計器製のLSM-300という三脚式の可搬型小型オービスです。

上からストロボ・カメラ・レーザースキャンセンサー

小型なのでどこにでも設置でき、生活道路での取締りから始まったようですが、生活道路での速度超過ばかりを取り締まっていたら交通事故が減ってしまいます。

事故が減ると警察は損をするので、予想通り幹線道路での取締りに移行しつつあるのが現状のようです。

固定式オービスは場所を覚えるかGPS式の探知機を積めば光らせずに済みます。

ネズミ捕りは厄介ですが、サイン会場の設置などで設置できるポイントが限られているので、地元ドライバーならよくどこでやっているかを理解しておけばこれも避けられます。

しかし、この新型可搬型オービスは、それこそどこにでも設置出来て、写真を撮って後でドライバーを呼び出して切符処理すれば良いので、警察にとっては夢の装置です。

欧米なら80km/h制限とされるような幹線道路を敢えて50km/hや60km/h制限にしているのが日本ですから、特に危険でもない速度で流していただけで免許が危うくなってはやってられません。何か対策はないのでしょうか?

現時点で考えられる3つの対処法を紹介しておきます。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
twitterはじめました

コメント

  1. suna より:
    このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。
  2. アラフィフ より:
    このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。

コメントをどうぞ